![]() |
![]() 葉酸を選ぶ際に最も重要な事は、天然由来で、不要な添加物が入っていない事です。 妊娠中(特に妊娠初期)は非常にデリケートな時期ですので、安全に、そして安心して摂取出来るものを選ぶ事が大切です。 「妊娠中に最も大切な栄養素」である葉酸は、赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクを約70%も低減しますので、妊娠中または妊娠を計画されている方は積極的に摂取しましょう。 |
葉酸を選ぶ場合は、ここに注目!
![]() 天然由来である事【重要】 化学合成で作られた安価な葉酸サプリメントの中には原料に石油が使われていることもあります。安心して摂取する為にも天然由来のサプリメントを選びましょう。 |
![]() 不要な添加物の有無を確認【重要】 添加物が体へ与える負担は大人よりも、未熟な赤ちゃんの方がはるかに大きくなります。毎日摂るものなので添加物の有無はしっかり確認しましょう。 |
![]() ビタミンB12を同時に摂取! 葉酸は単独で摂るよりもビタミンB12と同時に摂取することで生体への吸収率が上がります。 |
![]() 100円当りの含有量 いくら価格が安くても、葉酸の含有量が少ないと、結果的に高い買い物になってしまいます。 |

【重要】 |
【重要】 |
選び方3 |
選び方4 |
||
販売元/価格/商品名 |
原材料 |
添加物 |
ビタミンB12の含有 |
100円当り含有量 |
|
![]() |
<ピジョン> |
合成 |
・マルチトール |
○ |
約1,134μg |
![]() |
<エーエフシー> |
合成 |
・ステアリン酸Ca |
○ |
約617μg |
![]() |
<天然LS2> |
天然 |
無添加 |
○ |
約694μg |
![]() |
<ヤマノ> |
合成 |
・ショ糖エステル |
○ |
約347μg |
![]() |
<ドクターズチョイス> |
天然 |
・二酸化ケイ素 |
× |
約722μg |
![]() |
<小林製薬> |
合成 |
・結晶セルロース |
○ |
約1,403μg |
![]() |
<ネイチャーラボ> |
合成 |
・微小繊維状セルロース |
○ |
約1,234μg |
販売元/価格/商品名 |
原材料 |
添加物 |
ビタミンB12の配合 |
100円当りの含有量 |

天然LS2 このサプリメントの最も優れた点は、天然成分のみを使用し、無添加で作られている事です。 葉酸を一番必要とする妊婦さんが、安心して摂取出来る点を高く評価しました。 さらに、ビタミンB12の含有はもちろん、全てのビタミンB群がバランス良く配合されており、葉酸が効果的に働けるようになっています。 また、摂取してもすぐに排出される性質を持つ葉酸を、より長く体内に持続させる為の製法(タイムリリース加工)を施しているこだわり部分も評価し、総合第1位としました。 ![]() <製造元>天然LS2 |
![]() 葉酸とは? 緑黄色野菜やレバーに多く含まれている栄養素で、お腹の赤ちゃんの神経管閉鎖傷害のリスクを低減する効果があります。 厚生労働省からは妊娠初期だけでなく、妊娠前から摂取するように通達が出されています。 葉酸の効能は?
葉酸の安全性は? 体内で不要となった分は排出されますので、安全性の高い栄養素ですが、1日1,000μg以上の摂取は控えるようにして下さい。 ![]() |
ドクターズチョイス こちらのサプリメントも、上記の天然LS2社と同様に、天然成分を使用している点を高く評価しました。 しかし、添加物を使用している事や、ビタミンB12が配合されていない事から2位としました。 <製造元>ドクターズチョイス |
![]() |
![]() |
![]() |

注意事項!
※100円当りの含有量の試算について
試算時に、小数点が生じた場合には切り捨てて記載しております。また、定価ベースで計算しておりますので、お間違えのないようにお願い致します。
※計算ミスや転記ミスのない様に、慎重に作成しましたが、ご購入の際には、念の為にご自身で各社のサイトで確認をするようにして下さい。
また、キャンペーン期間や製品のモデルチェンジ等もあるかと思いますので、こちらも各社サイトで確認して下さい。
なお、本ページに記載の情報は、平成25年5月に調査をしたものです。(母集団数・有効回答数:7社)
※知って得する豆知識内の情報に関しては、サプリメントとしての効能ではなく、栄養素としての効能を記載しております。また、人に対しての有効性がまだ証明されていない内容も含まれています。
※当サイトの内容によって生じたトラブル等について、一切の責任は負えませんので、ご了承下さいませ。
※妊娠中や何らかの疾患中におけるサプリメントの摂取は、医師と相談をして下さい。
Copyright (C) 2013 サプリメントの選び方.COM. All Rights Reserved. |